10月にもなると店頭でも収穫された林檎を沢山見かけるようになりますね。
宮崎ではそれほど沢山の種類の林檎を見かけるわけではありませんが、
今までで一番美味しい林檎だと思ったのは信州の農園で初めて知って収穫して持ち帰った
名前の通り太陽の陽の光を燦燦と浴び深紅のように真っ赤な色に色づいた《陽光》です。
シャキシャキとした歯ざわりが抜群で、甘さと酸味のバランスも取れたりんごです。
そして《北斗》や《千秋》《信濃スィート》《信濃ゴールド》・・・
信州が近い関西では沢山の種類の林檎を口にする機会がありました。
今夏の北海道旅行で増毛の菊地果樹園さんを訪ねた時に
今までにもこの農園さんの林檎は度々届けて頂いていまして
《昂林》という林檎の美味しさは格別に美味しいと思っていたのですが、
それは間違いのないことだけど、
お届け頂く聞いたことも見たことも無かったような品種のさくらんぼや洋梨、
そして林檎も、実際に口にするとその美味しさから
先日の台風の襲来でも話題になっていた地球温暖化の影響で
果物に限らず農産物の北限が今までの東北から北海道に移っているというのが実感出来ます。
特に菊地果樹園さんの果物の美味しさは
お知り合いの言葉の通り「農園主のお人柄が作物に出てる」というのが
この2年果樹園を訪ねて強く思うことです。
その思いを今回の再訪でお話しから益々実感して
その後に果樹園内に案内頂いて林檎を見て説明を受けた時から
台風で無事だったら
ここの林檎を使って10月のケーキレッスンをしようと考えていました。
先ずは林檎の収穫期を確認。
果樹園で見て説明を受けて一目惚れした【ヒメカミ】
新しいりんごの品種で、
母親は【ふじ】、父親は【紅玉】です。
北海道以外ではほとんど栽培されていないそうで、地元の方が果樹園に購入にいらっしゃって即完売となる人気の品種だそうです。
蜜が果実全体にたっぷり入って、
甘味と酸味のバランスが良くパイナップルを思わせるようなおいしさ。
そして紅玉特有の加熱しても果肉が崩れにくい特質をもっています。収穫は10月中旬。
これを使いたいと思って発送の相談をさせて頂いたのですが、
ここは完熟してからしか収穫をしないので10月中旬にしかお届け頂けないということになりました。
それで気になっていた【津軽】
高級林檎として有名ですね。
つがるはゴールデンデリシャスと紅玉の交配品種。
サン津軽は無袋栽培によるもの
津軽は有袋で栽培されたもので手間がかかっている分
皮が薄く甘味が押さえられてジューシーさが特徴とされているそうです。
その2種類の林檎を確保頂きレッスンに間に合うように届けて頂けることになりました。
前半は【津軽】後半は【ヒメカミ】どちらもケーキに相応しい林檎ですが
食味の違いを楽しむ為に2度のレッスンをお受けになる方は前半、後半とお分けになると良いですね。
レッスンの前半は津軽を使用ということで
津軽で試作しました。
タルト生地を型の底の部分だけで焼いて土台にして、
その上に林檎のムースを流し、
表面と側面にクレムシャンティでナッペ、
ケーキの中央は繰り抜いてそこにキャラメリゼした林檎を埋め、
全体をクレーム・シャンティ・キャラメリゼでデコレーションします。
林檎はソテーしてその旨味を凝縮させそれから加工して使うことで
林檎の旨味を存分に味わえるケーキになっています。
ご希望の方にはカルヴァドスをムースに使います。
サブレ生地にも林檎と相性の良いシナモンをご希望の方だけ少々加えて頂きます。
カットするとこんな⇧感じです。
カフェに入ってこんなティセットが出てくると秋を楽しむティブレイクになると思いませんか?
今回のケーキも冷凍保存が可能です。
そしてお楽しみは《クロッカン》
今月のサブレと大きさを比べてみました。
バター無し、卵は白身だけを使って作ります。
今月のパンレッスンで好評のキャトルナッツ同様タップリのナッツを生地に入れて作ります。
⇚焼きあがったら断面と裏面はこんな感じです。
個別包装してプレゼントされても喜ばれますよ。
卵白が余った時にナッツがあればチャ・チャ・チャっと作れます。
お一人12個のお持ち帰りです。
火曜日の手芸レッスンで試食頂きました。
「こんなケーキ宮崎で売っているところないでしょうね。
今まで見たこともなかった。美味しい(๑´ڡ`๑)
クロッカンもサクサク感がたまらない美味しさ。」
って有難う。
宮崎ではそれほど沢山の種類の林檎を見かけるわけではありませんが、
今までで一番美味しい林檎だと思ったのは信州の農園で初めて知って収穫して持ち帰った
名前の通り太陽の陽の光を燦燦と浴び深紅のように真っ赤な色に色づいた《陽光》です。
シャキシャキとした歯ざわりが抜群で、甘さと酸味のバランスも取れたりんごです。
そして《北斗》や《千秋》《信濃スィート》《信濃ゴールド》・・・
信州が近い関西では沢山の種類の林檎を口にする機会がありました。
今夏の北海道旅行で増毛の菊地果樹園さんを訪ねた時に
今までにもこの農園さんの林檎は度々届けて頂いていまして
《昂林》という林檎の美味しさは格別に美味しいと思っていたのですが、
それは間違いのないことだけど、
お届け頂く聞いたことも見たことも無かったような品種のさくらんぼや洋梨、
そして林檎も、実際に口にするとその美味しさから
先日の台風の襲来でも話題になっていた地球温暖化の影響で
果物に限らず農産物の北限が今までの東北から北海道に移っているというのが実感出来ます。
特に菊地果樹園さんの果物の美味しさは
お知り合いの言葉の通り「農園主のお人柄が作物に出てる」というのが
この2年果樹園を訪ねて強く思うことです。
その思いを今回の再訪でお話しから益々実感して
その後に果樹園内に案内頂いて林檎を見て説明を受けた時から
台風で無事だったら
ここの林檎を使って10月のケーキレッスンをしようと考えていました。
先ずは林檎の収穫期を確認。
果樹園で見て説明を受けて一目惚れした【ヒメカミ】
新しいりんごの品種で、
母親は【ふじ】、父親は【紅玉】です。
北海道以外ではほとんど栽培されていないそうで、地元の方が果樹園に購入にいらっしゃって即完売となる人気の品種だそうです。
蜜が果実全体にたっぷり入って、
甘味と酸味のバランスが良くパイナップルを思わせるようなおいしさ。
そして紅玉特有の加熱しても果肉が崩れにくい特質をもっています。収穫は10月中旬。
これを使いたいと思って発送の相談をさせて頂いたのですが、
ここは完熟してからしか収穫をしないので10月中旬にしかお届け頂けないということになりました。
それで気になっていた【津軽】
高級林檎として有名ですね。
つがるはゴールデンデリシャスと紅玉の交配品種。
サン津軽は無袋栽培によるもの
津軽は有袋で栽培されたもので手間がかかっている分
皮が薄く甘味が押さえられてジューシーさが特徴とされているそうです。
その2種類の林檎を確保頂きレッスンに間に合うように届けて頂けることになりました。
前半は【津軽】後半は【ヒメカミ】どちらもケーキに相応しい林檎ですが
食味の違いを楽しむ為に2度のレッスンをお受けになる方は前半、後半とお分けになると良いですね。
レッスンの前半は津軽を使用ということで
津軽で試作しました。
タルト生地を型の底の部分だけで焼いて土台にして、
その上に林檎のムースを流し、
表面と側面にクレムシャンティでナッペ、
ケーキの中央は繰り抜いてそこにキャラメリゼした林檎を埋め、
全体をクレーム・シャンティ・キャラメリゼでデコレーションします。
林檎はソテーしてその旨味を凝縮させそれから加工して使うことで
林檎の旨味を存分に味わえるケーキになっています。
ご希望の方にはカルヴァドスをムースに使います。
サブレ生地にも林檎と相性の良いシナモンをご希望の方だけ少々加えて頂きます。
カットするとこんな⇧感じです。
カフェに入ってこんなティセットが出てくると秋を楽しむティブレイクになると思いませんか?
今回のケーキも冷凍保存が可能です。
そしてお楽しみは《クロッカン》
今月のサブレと大きさを比べてみました。
バター無し、卵は白身だけを使って作ります。
今月のパンレッスンで好評のキャトルナッツ同様タップリのナッツを生地に入れて作ります。
⇚焼きあがったら断面と裏面はこんな感じです。
個別包装してプレゼントされても喜ばれますよ。
卵白が余った時にナッツがあればチャ・チャ・チャっと作れます。
お一人12個のお持ち帰りです。
火曜日の手芸レッスンで試食頂きました。
「こんなケーキ宮崎で売っているところないでしょうね。
今まで見たこともなかった。美味しい(๑´ڡ`๑)
クロッカンもサクサク感がたまらない美味しさ。」
って有難う。
前の記事
2016年09月11日
次の記事
2016年09月14日
関連記事
7月初回通常ケーキ【ピスターシュと黒豆シフォン】レッスン後記 (07月07日)
以心伝心 (01月25日)
継続に感謝を込めて突然のプレゼント企画※夜に追記※ (07月21日)
ベイクドチーズケーキとマカロン(5月ケーキレッスンメニュー) (04月18日)
コメント